BM DESIGN RENOVATION

富山・石川視察に行きました

お世話様です。

BMデザインの大山です。

先日、富山・石川方面に視察に行きましたので、報告アップします。

 

1ヵ所目

黒部のYKKパッシブタウン第5区、木造パッシブマンションです。

オーストリアの木造パッシブ建築の大家、ヘルマン・カウフマン氏が設計しました。

木製のファサードが印象的です。

RC製のコアが中心にあり、その周りをCLTの木造で取り囲んでいるそうです。

ですので、木製というよりはハイブリッドですね。

居室(個室)内部です。

非常にきれいにまとめられています。

色もホワイトとナチュラルウッドの2種類しかないですね。シンプルです。

お隣の第4街区は森みわさん設計のリノベーションRCアパートです。パッシブ認証とってます。

個人的にはこっちのほうがすごく気になりました。

室内見てみたかったなあ・・・

こっちはさらっと外から見て終わりでした。残念。

2日目

仏教哲学者の鈴木大拙の記念館です。

哲学者の記念館にふさわしく、「静の建築」といった佇まいです。

設計は谷口吉生氏、土門拳美術館なども手掛けた建築家です。

水盆が印象的です。

真ん中の建物が瞑想部屋だそうです。

さすがに哲学者の記念館です。

緑と白の擁壁のコントラストが印象的です。

とてもきれいな建物でした。

2か所目

石川県立図書館です。

外観は直線基調の武骨なデザインなのに、中に入ると一変します。

内部は円形の書架が並ぶ、壮大な図書館です。

円形だからか?すごく雰囲気がやわらかいです。なのに、すごくダイナミックで惹き付けられる建築です。

通路から見るとなんだかUFO内部みたいです。

照明計画が今風だからなのか、すごくモダンな印象ですね。

書架にニッチ照明ついてて、すごく見やすいです。

4階通路はどこかクラシックな佇まいです。

モダンとクラシックの融合が違和感ないです。すごい!

読書のためのスペースがあちこちに分散されていて、居場所がいっぱいあるのも印象的でした。

ずっといたいなあと思えるような素敵な図書館でした!

 

お庭も綺麗で、子供の遊び場もありました。涼しい季節だと親子連れも結構いるのかなと思いました。

富山・石川研修はこれにて終了です。

最後までご覧いただきありがとうございました!