BM DESIGN COLLECTION

【洗面所アイディア】鏡を木製枠でおしゃれに

自宅の洗面所の鏡にDIYで木枠を取付しました。

ちょい置きでメガネとか化粧水とか置けるのですごく便利です!

上の金具はこんな感じです。

市販のアングルで裏から見えないように留めてます。

先にアングルを壁に留めて、木枠組んだやつをビス止めしました。

このやり方だとビスが正面から見えません。

絵で書くとこんな感じ。

ピンクがアングルです。

ちなみに、木枠自体はタモの25ミリの集成板から切り出してます。

下はこんな感じです。

強度的に棚受けブラケット使ってます。ブラケットで木枠の重さを支えてます。

ちなみにポッシュリビングのブラケットです。うちの店で売ってます。(宣伝です。笑)

ちなみに棚板の出幅は80ミリです。

ちょうど無印のボトルがピッタリでした。80ミリお勧めします!

出幅が大きすぎると下のシンクが暗くなってしまいます。

ちなみに、取付高さはこんな感じです。

上が1800です。うちの家族はそんなに背が高くないので、これでぴったりです。

子供が小さい頃は鏡は見えませんでした。小さい子がいる場合はもっと大きくてもいいかもしれません。

 

いかがでしょうか?

少し腕に覚えがあれば取付できると思いますよ!

最後までご覧いただきありがとうございました!